【用意するもの】
・純石鹸(脂肪酸ナトリウムorカリウムが98%以上の配合の石鹸)
・カッター
・泡を作るための容器(お風呂の桶でOK)
・スポンジ
・いらないタオル・布切れ
・お湯
・木のまな板(なければ新聞と雑誌等)





①純石鹸を少しカッターで細かく切って容器に入れる(今回は小さいボウルにしました)
②お湯を少し入れて泡立てる!
③スポンジで泡だけをすくってトレイにふんわりのせる
④なるべく木目にそってスポンジで塗る




⑤いらないタオル・布でふき取る
 ・・・木の色が染みだしてタオルが茶色くなります



⑥影干し!
 注)この時に、木のまな板など平らなものを乗せる
   反り防止です♪
   木のまな板なければ、新聞紙などを乗せて、その上に雑誌を乗せて
   反り防止。木や紙が湿気を吸ってくれることが大事です。



乾きました!!
無塗装より、白っぽくなった気がします。
湿気を含んで乾くと、木肌が毛羽立ちます。
そこで、#400程度の紙やすりで木目に沿って研磨します。
            ・・・すべすべになりますよ♪♪

お好みのすべすべ感にしたら完成!!!



◆ソープ仕上げは、1年に1度くらい?気が向いたときにお手入れするのが
 よいのだそうです◆






?Gg[???ubN}[N??